理事長あいさつ
- 日本顎咬合学会
- 咬み合わせ認定医
- 日本歯科放射線学会優良医
- 日本口腔インプラント学会会員
- 床矯正研究会
- TAO東洋医学研究会
- 日本インプラント臨床研究会 100時間コース
- 佐藤直志 ペリオコース
- 阿部晴彦 総義歯コース
- 藤本研修会 補綴咬合コース LOT コース
- BBO コース
- 古賀剛人 インプラントコース
- 丸茂研修会 他 多数
「質の高い」治療を提供していきたい

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。ノーブルデンタルオフィス理事長の亀井勝行です。2008年より、ここ上北沢で診療を行っています。
当院の名前の由来である「ノーブル」は、「質の高い」「高品質な」という意味を持つ言葉。その名前に恥じない質の高い治療を提供するために万全の治療環境を整えております。
例えば、検査機器や治療機器など大学病院と同レベルのものを使用しておりますし、大きな手術にも対応できるように無菌状態を維持できる手術専門室も設置しています。
また、患者さまが落ち着いて治療できるように治療室はすべて個室。広いスペースをとっていますので閉鎖感もなく、リラックスしながら治療を受けて頂くことができます。
治療の質にとことんこだわり、患者さまの気持ちに寄り添いながら最良の結果をお届けしたいと考えております。
当院だからできる、総合治療を

私は、歯科治療においてとても大切なことの一つに「総合力」があると思っています。
例えば深い虫歯の治療を例にとってみても、再治療のない治療を提供しようとすると、少なくとも精密根管治療と補綴治療、噛み合わせ治療、場合によっては歯周病治療や矯正治療の知識も必要になってきます。
歯を長持ちさせるためには各治療それぞれにおいて一定レベル以上の質をキープしなければいけません。必要な要素がどれか一つでもかけてしまうとバランスが崩れ、症状を再発させたり別の問題を引き起こしてしまうからです。
ですから当院では、あらゆる科目において専門的な治療を提供できるよう常にさまざまな勉強会や学会に出席し、幅広い知識と技術の習得に勤めています。
勉強会のスケジュールによって医院を休診にしてしまうこともありますが、質の高い医療の提供のためとご理解いただければ幸いです。
さまざまなご要望に応えられるよう、常に引き出しを満たしておく

当院が診療を進める際に特に気を付けているのが「患者さまのご要望をよく聞く」ということ。
患者さまが今どんなことで悩んでいるのか、今後どのようにしていきたいのか。患者さまの中にはご自身の考えをうまく説明できない方もいらっしゃいますが、言葉や表情から患者さまのご要望をしっかりくみ取りながらカウンセリングを行っております。
また、患者さまのご要望にお応えするための「引き出し」を満たしておくこともとても重要です。
患者さまのご要望をかなえるための治療法は、必ずしも一つとは限りません。むしろ現在は歯科医療の進歩によりさまざまな材料や治療法が開発され、さまざまな選択肢の中から治療法を選べるようになりました。
最新の知識と技術を身につけておくことで、治療の可能性は無限大にあると思います。
他医院で治療を断られた方、できないと言われてしまった方も、まずは一度相談にいらしてみてください。
経歴・所属学会など

経歴
国立鹿児島大学歯学部卒業後、都内の勤務医を経て現在に至る