アンチエイジング

    アンチエイジング

    当院では審美治療に力を入れておりますが、いくらきれいな白い歯を手に入れても唇の形や口の周りのしわが気になるという方は多くいます。

    お口元の美しさは、残念ながら歯の治療だけでは改善しない場合があります。 

    私たちは、美しいお口元をプロデュースする口の周囲のスペシャリストとして、ヒアルロン酸やボトックス治療による審美回復もサポートしております。

     

    ヒアルロン酸治療

    ヒアルロン酸

    ヒアルロン酸とは 人間の体内に存在する、保水性の優れた物質です。

    ヒアルロン酸は年齢を重ねるとだんだん失われていく物質。そのため年を取ると肌のうるおいや、はりが失われてたるみや、しわが増えていきます。

    そこで1gで6リットルもの水分を保つと言われるヒアルロン酸をしわやくぼみが気になる部分に注入することではりや潤いを取戻します。

    麻酔を致しますのでほとんど痛みはありません。お手軽で副作用もほとんどない非常に効果的な治療法です。

    アンチエイジング

     

    ボトックス注入療法

    ボトックス

    ボトックスは、異常な筋肉運動を和らげたり止めたりする効果があります。

    特に、歯ぎしりや食いしばりがひどい人は頬の筋肉が発達してえらがはったり、顔が非対称になる場合があります。

    このようなケースの場合はボットクスを注入することで数日後に筋肉が収縮しますので、食いしばりによる歯のトラブルや顎の痛みが改善できるほか、エラの筋肉が縮小することで小顔に見える副次的効果も発生します。

    また笑った時に歯ぐきが大きく見えるガミースマイルの人は、上唇をめくり上げる筋肉が強く働くことによっておきますので、この場合も小鼻の横の筋肉部分に少量のボトックスを注入することにより、筋肉がリラックスして歯ぐきが見えにくくなります。

     

    血液オゾン療法

    血液オゾン療法

    血液オゾン療法とは、オゾンガスを利用して血液を活性化させることにより、身体の抗酸化力を強化して体の不調を改善していく治療です。

    慢性疲労・肩こり・冷え性や、コレステロール値のお悩みに対応するほか、血行が促進されますので、指先や足先、脳や目に酸素が行き渡り、手足が温まる、頭がスッキリする、視界がクリアになるなど、さまざまな効果が期待できます。

    また、アンチエイジングの効果はもちろんのこと、医療の分野においても保険診療の治療では改善しない症状や疾病に大きな効果が期待できます。

    医科の分野においては、B型C型の肝炎やHIVのウイルスの増殖抑制、脳血管疾患・虚血性心疾患・閉塞性動脈硬化症などの動脈硬化性疾患や糖尿病性腎症などにも適用されており、歯科領域では、歯科治療にともなう全身への炎症拡大を抑止する効果のほか、歯周病やインプラント周囲炎の治療や予防などにも効果があることが判明しています。

    血液オゾン療法について、詳しくはこちら

     

    プラセンタ療法

    プラセンタ

    口の中の疾患の一つの歯周病は生活習慣病の一つ。歯周病にかかっている人の多くに自己免疫力の低下がみられます。

    つまり、歯周病の予防には歯磨きだけなく免疫力の向上が不可欠なのです。そこで当院では免疫力を高めるプラセンタ療法を積極的に導入しております。

    プラセンタ療法とは、胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を注射や内服などにより治療に用いる療法の総称のことをいいます。

    プラセンタは新陳代謝を促進するほか、自律神経やホルモンのバランス調整、免疫・抵抗力を高める等、さまざまな薬理作用をもっています。

     

    毛髪ミネラル検査 & デトックス

    毛髪ミネラル検査

    髪の毛を採取して検査することで、体内にどのくらい有害金属が蓄積されているかを知ることができます。

    身体に蓄積されている有害金属の種類に応じてデトックス(解毒)を提案したり、必須ミネラルの過不足を判断してミネラルバランスにあったサプリメントの選び方をアドバイスしたり食事指導を行います。

    歯科材料に使われている金属が有害物質として体内に蓄積されているような場合は、金属の除去を提案したり、金属アレルギー用の材料を使用した歯科治療のご提案もさせて頂きます。

    有害とされている金属

    アルミニウム、ニッケル、ヒ素、水銀、鉛、

    必項ミネラル

    マグネシウム、ナトリウム、リン、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、など

     

    鍼灸・漢方療法

    口腔内の病気は、生活習慣病の1つです。

    東洋医学を用い体質改善を行うことで、いままでの歯科療法ではなかなか治癒しなかったものが治る可能性があります。

    針治療

    針治療

    鍼灸を行うことで麻酔を減らすことも可能です。顎関節痛にも有効です。

    漢方処方

    漢方処方

    漢方オリジナルの問診や舌の形や色などで診断を行った上で漢方薬を投薬しております。

     

    点滴療法

    漢方処方

    当院では、歯科治療中に気軽に受けて頂ける健康増進メニューとして点滴療法を取り入れております。

    なぜ歯科医院で点滴をするの?と不思議に思われるかもしれませんが、全身の免疫力が低下することで虫歯や歯周病を悪化させてしまうというデータもありますので、お口の中の健康を守るという意味でも点滴療法は有効な治療法と言えるでしょう。

    最近では高濃度ビタミンC点滴を行うことで抗がん効果が期待できると話題になりましたが、高濃度ビタミンC点滴は抗がん効果以外にも、疲労回復や美白効果、血行の促進や脳の機能向上など、さまざまな効果が期待できると言われております。

    点滴は通常、30分から1時間ほど時間をかけてゆっくりと体内に薬を注入していくため、忙しいビジネスマンや時間に追われる主婦の方にとってはハードルが高いアンチエイジング法かもしれませんが、歯科治療と同時に行うことで時間も有効に使うことができます。

    当院では、ビタミンCの他にもさまざまな点滴メニューをご用意しております。

    疲労回復や美肌効果を目的とした主婦の方からパフォーマンスを上げたいビジネスマンの方まで、多くの方にご利用いただいております。

    点滴の種類と期待される効果

    高濃度ビタミンC点滴
    歯周病予防・免疫力のアップ・疲労回復・美白効果・シミ、そばかす

    シーパラ
    疲労の原因物質を燃焼・口内炎の予防、回復・健康的なダイエット効果

    ラエンネック(プラセンタ)
    細胞の活性・新陳代謝や血行の促進・自己治癒力アップ

    グルタチオン
    解毒作用・デトックス効果・シミ、そばかす・肝斑の予防

    ジアイナミックス注射液
    新陳代謝や血行の促進・消耗性疾患、妊産婦、授乳婦など

     

PAGE TOP