目次
充実した治療設備
「当院が行った治療について、できる限り再治療をなくしたい。」
「せっかく当院を頼ってきてくれた患者様に、なるべく多くの治療の選択肢を与えたい。」
このような思いから、当院ではマイクロスコープやCT・レーザーなどをはじめ、さまざまな最新設備や器具を揃えています。
もちろん、器具をそろえたからと言って技術が高くなるわけではございませんが、同じ技術力を持ったドクターであれば、最新の設備を使用して治療をした方が当然ながら治療の精度は上がります。
患者様により確実で安全な治療をお届けするためには、日々の技術の研磨と同様に、設備を充実させることも、とても重要な事と考えています。
インプラント専用オペ室
天井には空気洗浄を行うエアシステムで浮遊する煤塵などを除去しクリーンな環境を維持しています。
無影灯(手術用のライト)を完備し、生体モニターで治療中の身体状況の監視、静脈鎮静麻酔下での治療にも対応いたします。
術前準備や治療効率を高めるよう配慮しながら、安全で安心な治療に臨んでいます。
生体モニター
血圧 脈拍 呼吸 等を常時モニターすることで安全な治療をこころがけております。
マイクロスコープ(カールツアィス)
歯科においては、1990年代にようやく使用されるようになり、アメリカでは1998年より歯内療法専門医はマイクロスコープの使用が義務化されております。
しかし日本では、マイクロスコープを使用してる歯科医院があまりないのが現状です。 現在の保険制度では考慮されておらず、コストとの折合いがつかないためだと思われます。
サージテル
これを使用することでさらに高レベルな精密治療が行えます。
歯科用CT
CT解析は3次元の立体画像として情報を得ることができるため、2次元の平面画像としての情報しか得られなかった従来のレントゲンに比べて、得られる情報量が格段にアップします。
平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができるため、より適切な診断・治療が可能になります。
ガルバニー電流検査:口腔内電流測定器(Oral Techtor)
「ガムやチョコを包む銀紙を間違って噛んでしまった時、キーンとしたイヤな感じがした」という経験したかたもいらっしゃるかもしれませんが、それも実は、ガルバニー電流の一つ。 「噛むとキーンとする」といった代表的な症状から、頭痛や不眠、イライラといった自律神経の乱れまで引き起こしてしまいます。
もちろん、根本解決のためにはお口の中の金属を取り除く必要がありますが、まずは現在の不調が金属によるものなのかどうかを判断する検査としてご利用いただければと思います。
歯科用レーザー(Er-YAG(エルビウムヤグ)レーザー)
また、レーザーには殺菌効果もあり治癒促進、内細菌に対する消毒、鎮痛・消炎効果もありますので、術後の腫れや炎症を抑えることもできます。
Er-YAG(エルビウムヤグ)レーザーの特徴
- 機械的振動をおさえて知覚過敏を軽減する
- 縫合する必要がない
- 麻酔なしでの治療が可能
- 治療期間が短縮できる
- 口内炎や歯周病にも使用します
- 色素沈着の除去も可能
笑気麻酔
恐怖感や緊張感など精神的ストレスを軽減させて、穏やかでリラックスした状態で治療を受けられます。
全身麻酔ではないので治療中に医師と会話もできますし、治療後は酸素吸入でガス濃度を下げて、短時間で鎮静状態から回復します。
体に負担が少ないため、お年寄りの方やお子様にも有効です。
CGF専用再生医療機器
自分の血液を利用するため免疫拒絶反応がなく、また凝固剤等の添加物も一切用いないため、感染のリスクも低減させることができます。
骨が薄いためインプラントができないと言われてしまった方や、重度の歯周病で骨が溶けてしまった方に対する歯周組織再生治療として有効です。
3Dスキャナー「iTero(アイテロ)」
従来までの粘土のような材料を使った型取りをする必要がないため患者様の負担も少なく、嘔吐反射の強い方でも安心して治療を受けることができます。
特にインビザラインなどのマウスピース矯正を行う場合、iTeroにより精密な型取りを行うことでより細かく正確なシミュレーションをすることが可能になりますので、より正確で確実な治療結果を得ることができます。
位相差顕微鏡
お口の中には常時、数百種類の細菌が生息していると言われていますが、中でも悪性の高い菌の生息割合や運動量などを調べることで、虫歯や歯周病への罹患リスクを知ることができます。
位相差顕微鏡による検査は、当院で治療中の患者様には無料で提供しておりますので、ご自身のお口の中をよりよく理解していただくためのツールとしてご利用いただければと思います。
ダイアグノデント
従来の日本では、虫歯かどうかを測定するための検査として、先のとがった針のようなもの(「短針」と言います)を用いて判定を行ってきましたが、近年ではこの短針による検査は、虫歯の進行を促進したり、再石灰化を妨害してしまう危険性があるとして問題視されるようになりました。
歯を削る必要のない初期の虫歯の場合にも、その進行・回復の度合いを数値で管理することができるため、リスクを考慮しながらの予防ケアを行うことができます。
電動麻酔器
麻酔液をゆっくり注入するため注射時の痛みを和らげることができますし、使用量も少なくできます。