マイクロスコープ精密治療


マイクロスコープは脳外科、眼科、耳鼻科などでは30年以上の歴史がある手術用顕微鏡です。

歯科においては1990年代にようやく使用されるようになりましたが、アメリカではすでに、1998年より歯内療法専門医はマイクロスコープの使用が義務化されております。

しかし日本では、マイクロスコープを使用してる歯科医院があまりないのが現状。現在の保険制度ではコストとの折合いがつかないためだと思われます。

当院では開院当時より、自費診療のあらゆる分野でマイクロスコープを使用しております。


肉眼の20倍の拡大視野。よく『見える』から精密な治療が可能です。

マイクロスコープを使用するメリットは、なんといってもしっかりと「見て」治療ができるという事と言ってよいでしょう。

私も初めてマイクロスコープを使わせてもらった時は、今まで「大丈夫だ」と思ってやっていた仕事が全然だめだったことに大きな衝撃を受けたものです。

お口の中はとても暗くて狭い場所。部位によっては、肉眼では確認しにくいところも多々あります。いくら高い技術を持った歯科医師であっても、従来までの勘と経験に頼った手探りの治療では限界があったのです。

しかし、マイクロスコープを使用することで、肉眼の20倍まで視野を拡大できるほか、光の届きにくい歯の中にまで光を届けることができますので、しっかりと細部まで確認をしながら治療を行うことができるようになりました。

また、マイクロスコープを使用した治療の際には、治療に使用する針や糸などの器具なども全てマイクロサイズのものを使用します。

非常に細い針や糸を使用しますので治療に時間はかかりますが、その分、精密で体への負担も少ない治療が可能となるのです。

マイクロスコープを必要とする治療内容

根管治療

「他医院で抜歯が必要と言われたけど、どうしても自分の歯を残したい…」

このようなお悩みを場合、マイクロスコープを使用した根管治療を行うことにより歯を残せる可能性が高まります。

従来までの見えない部分を手探りで治療する方法ではなく、20倍の拡大視野でしっかりと見て治療を進めることで汚れの取り残しを防ぎ、再治療リスクを大幅に下げることができます。

→根管治療について、詳しくはこちら

ヒビ・破折の確認

「虫歯や歯周病ではないのに、歯が痛む」

「歯が痛いのに、歯医者で検査しても特に異常がないと言われた」

これらの症状はもしかしたら、歯の根にヒビが入っていたり、割れてしまったりしていることが原因かもしれません。

歯の根にヒビが入ってしまうと、たとえ肉眼では見分けがつかないようなミクロン単位のヒビであってもそこから菌が侵入し、痛みや腫れを引き起こす原因となります。

また、歯のヒビはCTやレントゲンなどでは発見することが難しいため、マイクロスコープでの検査が必要となります。

→正確な診査診断へ

精密補綴治療

歯と補綴物との境目に隙間や段差がなく、ピッタリと合った補綴物を作成することで、一度治療した歯が再び虫歯や歯周病になる確率を格段に減らすことができます。

また詰め物やかぶせ物を入れる際にマイクロスコープを使用することで、補綴物の装着・フィットの状態などの精度をより高いレベルで合わせることができます。

虫歯の除去

マイクロスコープを使用することで、虫歯の部分と健康な歯の部分をしっかりと見分けながら治療を進めることができますので、歯の削りすぎや虫歯の取り残しを防ぐことが可能となります。

また、当院で行っている「ドックスベスト」や「カリソルブ」といった治療と併用することで、従来までは神経を取らなければいけなかったような歯でも神経を残して治療することができるケースも増えてきました。

なるべく歯を削らない治療をご希望の場合はご参考にしていただければと思います。

→なるべく削らない虫歯治療へ

歯周病治療

肉眼では確認できないような歯周ポケット内にたまった汚れや歯石も、マイクロスコープを使用することでしっかりと確認することができます。

また、歯周病が進んでしまい外科手術が必要になった際も、マイクロスコープを用いて手術を行うことによりミクロン単位での治療を行うことができるため、体への負担も抑えながら精度の高い治療を行うことが可能です。

→歯周病治療へ

サージテルシステム

当院ではマイクロスコープの他、サージテルシステムも導入することで治療レベルの向上を図っております。

サージテルシステムはマイクロスコープほどの視野の拡大は出来ませんが、普段の診療から気軽に利用することができるため、治療全体の精度を上げるためにとても役立つアイテムです。

視野拡大することによって、歯の細かなディテールや、 補綴物の装着・フィットの状態などを視ることが可能となり、より精密で高レベルな治療を行えます。