Smartee(スマーティー)矯正とは

見えにくく、取り外し可能なマウスピース矯正

Smartee(スマーティー)は、透明なマウスピース型の矯正装置を用いた矯正治療法です。
従来のワイヤー矯正とは異なり、装着していても目立ちにくく、食事や歯磨きの際には取り外せるのが特徴です。特に、見た目や快適性を重視したい方に選ばれています。

マウスピースはオーダーメイドで作製され、患者様ごとに段階的に交換していくことで、少しずつ歯を動かしていきます。
治療計画は3Dシミュレーションで立案され、治療前に歯の動きのイメージをご確認いただくことも可能です。

Smarteeの主な特徴

  • 高精度な3Dシミュレーションによる治療計画
  • 透明で目立たないマウスピース
  • 食事・歯磨き時に取り外し可能
  • 口腔内スキャナー対応で型取りがスムーズ
  • 幅広い症例に対応(軽度〜中等度の歯列不正)

他のマウスピース矯正との違い

Smarteeは、中国のSmartee Dental社が開発した矯正システムで、アジアを中心に国際的な展開がなされています。日本国内でも一部の歯科医院で導入が進んでおり、軽度から中等度の症例に適応可能です。インビザラインなど他のシステムと比較して、柔軟な設計が可能で、コストパフォーマンスにも優れています。

治療の流れ

1. 初診カウンセリング・精密検査

レントゲン、口腔内スキャニング、写真撮影を行い、歯並びや咬み合わせの状態を評価します。

2. 3Dシミュレーション・治療計画のご提案

専用ソフトを用いて歯の移動を予測し、治療にかかる期間・費用の概算をご説明します。

3. マウスピースの作製と治療開始

計画に基づき、複数枚のマウスピースを段階的に装着していきます。

4. 定期的なチェックとマウスピースの交換

約1~2ヶ月に一度の通院で、治療の進行状況を確認します。

5. 保定期間

治療終了後は、後戻り防止のためにリテーナー(保定装置)の装着を行います。

注意事項とリスク・副作用

  • マウスピースは1日20時間以上の装着が必要です。装着時間が不足すると、計画通りに歯が動かない可能性があります。
  • 治療中は一時的に痛みや違和感を感じることがあります。
  • 症例によってはワイヤー矯正や他の治療法の方が適している場合もあります。
  • マウスピースの破損や紛失には注意が必要です。

未承認医療機器に関するご説明

当院で使用している「Smartee®(スマーティー)」は、日本国内において未承認の医療機器です。
以下の通り、医療広告ガイドラインに基づき、必要な情報を開示いたします。

1. 未承認医療機器であること
Smartee®は、薬機法に基づく日本国内での医療機器としての製造販売承認を取得していない「未承認医療機器」です。

2. 入手経路
当院が使用するSmartee®は、中国の**Shanghai Smartee Dental Technology Co., Ltd.**製であり、日本国内における承認・認証は受けておりませんが、当院責任のもとで個人輸入を通じて入手・使用しております。

3. 同等品の国内承認状況
日本国内には、類似するマウスピース型矯正装置として「インビザライン(Invisalign)」などが薬機法上の認証を受けていますが、Smartee®はこれらとは異なる独自製品です。

4. 海外での安全性に関する情報
Smartee®は、アジア諸国や欧州の一部地域など、複数国で矯正治療に使用されており、一定の安全性と治療実績が報告されています。ただし、国内での長期的な使用データは限定的であり、すべてのリスクを排除するものではありません。

ご相談・カウンセリングは無料で承っております

Smartee矯正は、従来の矯正治療に抵抗のある方や、できるだけ目立たない方法で歯並びを整えたい方に適した選択肢の一つです。
まずはお気軽に、当院の無料カウンセリングをご利用ください。専門の歯科医師が、あなたに最適な治療方法をご提案いたします。